園庭が人工芝に! 完成しました! 久しぶりの更新です! この間に園庭が大変身!! 表の園庭を人工芝にしました。(裏庭は天然芝のままです!) 砂埃と怪我の低減を図る目的としつつ、様々なスポーツが盛んに行なわれることを目指します。 そして久米川幼稚園が、特色として取り入れているスポーツ、「ティーボール」の球場として使えるように、野球場のようなライ… 気持玉(3) コメント:0 2022年01月27日 続きを読むread more
春の幼稚園 果樹 ゴールデンウィークも終わり、陽気もよくなってきました。 幼稚園の裏庭にある、果樹園の木々も春を感じさせています。 柿の花です!よく見ないと気がつきません! 一昨年の卒園記念に植えた、シャインマスカットの花の蕾です! どんな花が咲くか、楽しみです! 芝生の色も綺麗な緑色になりつつあります。 菜園では… 気持玉(2) コメント:0 2021年05月12日 続きを読むread more
令和3年度がスタートしました! 新入園児を迎え、賑やかな新学期が始まりました。 桜の花は早々に散ってしまいましたが、藤の花が見頃となりました。 今日は、年少組のお友達が初めての園庭散歩! 靴を履き替え外に出るだけでも大仕事となります。 幼稚園の庭を探検していきます。 年少組は助手の先生だらけです!! 天気も良く、鯉のぼりも… 気持玉(21) コメント:0 2021年04月15日 続きを読むread more
たなばた飾り たなばたの笹飾りを全園児でつくりました。 飾りに使う笹(竹)は園長がこの日の為に自宅で育てたものです。 毎年たくさん出てくるタケノコを収穫せず残しておきました。 手作りの飾りと、願い事の短冊をたくさん付けました。 将来の夢、欲しいものなど色々な願い事の短冊がありました。みんなの願いが叶うといいですね! … 気持玉(3) コメント:0 2020年07月06日 続きを読むread more
エバリー ミニコンサート 2ヶ月遅れの新学期が始まり半月が過ぎました。 誰も経験をしたことのない、非常事態! そして、まだまだ不安が残りますが、新しい生活様式の活動が再開されつつあります。 そのような中、少しでも明るい気持ちに!心が和らぐよう! 楽しいミニコンサートを行いました。 この企画は、音楽グループ エバリーさんが行っているもので、 … 気持玉(0) コメント:0 2020年06月19日 続きを読むread more
避難訓練 本日、火災を想定した避難訓練を行いました。 非常放送に切り替えて、非常警報ボタンを押すと火災を告げるアナウンスとサイレンが園内に響きわたります。 驚く子がいるかと思いきや、みんな冷静に先生のお話を聞いて指示に従って行動していました。 久米川幼稚園の施設の特色として、基本の教室はすべて1階にあり廊下を歩くこと… 気持玉(4) コメント:0 2019年11月21日 続きを読むread more
東村山市産業まつり 先日行われた、市民産業まつりでの農産物品評会に私が育てたサツマイモを出展しました。(幼稚園で芋掘りをしたサツマイモです!) そのサツマイモが、何と! 「銅メダル」(3等)!! 賞をいただくことが出来ました。 (赤い札が3等の印です!) 昨年は、幼稚園の烏骨鶏のタマゴが3等だったので、2連覇!!です。 サツマイ… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月19日 続きを読むread more
サツマイモ掘り! 最高の秋晴れのもと、恒例のサツマイモ掘りを行いました。 春に、年長組のお友達が苗を植え、秋には全園児でそのお芋を掘ります。 その間は、ツルを返したり除草をしたりと手間をかけて今日を迎えました。 今年は、天候が不順で農作物には厳しい年でした。苗植えの頃は日差しが強く雨が降らなかったので、多くの苗が枯れてしまうなど… 気持玉(7) コメント:0 2019年10月30日 続きを読むread more
年長組 栗拾い! 暑さ寒さも彼岸まで・・・とは言え、まだまだ暑い日が続きますが、本日 年長組のお友達が「栗拾い!」を行いました。 サツマイモ畑や大根畑がある園長宅の栗畑で、栗を拾いました。 イガに入った栗を足のつま先で開き、栗を取り出します。 (栗によっては、既にイガから出て転がり出ているものもあります!) 今年は、収… 気持玉(0) 2019年09月24日 続きを読むread more
素敵なお便り! 本日、とてもうれしいお手紙が届きました。 昨年度の卒園式で記念に飛ばした、コスモスの種を付けた風船を拾っていただいたとのお便り! しかもそのコスモスを育て花を咲かせて、写真まで送ってもらいました。 心温まるお手紙でした。 風船を飛ばした卒園児たちも、日本各地!世界各地!で素敵な花を咲かせてくれることでしょう。… 気持玉(1) 2019年07月16日 続きを読むread more
スイカを収穫しました! 幼稚園の野菜畑の小玉スイカを年長組が収穫しました。 試しに、1個切ってみました。 とても綺麗にできました! 一つカラスにイタズラされてしまったので、早めの収穫となりました!! 明日、みんなで食べてみようと思います。(年長組) 気持玉(0) コメント:0 2019年07月11日 続きを読むread more
くめがわすいぞくかん!! 幼稚園の玄関ホールにあった、熱帯魚の水槽をリニューアルしました。 サイズも大きめになり、本格的な「くめがわすいぞくかん」になりました! いままでは、自分で管理をしていましたが、プロの手を借りることになりました。 水草も、造花から本物に! 魚の数も増えました! しかし、今まで人気のあった水槽の掃除… 気持玉(0) 2019年07月08日 続きを読むread more
ぶどう狩り遠足 募集中! 夏休み恒例の行事、山梨へのぶどう狩り遠足の参加者を募集をしています。 令和元年 8月6日(火) 幼稚園の直営農園に観光バスで、ぶどう狩りに行きます。 先日、ぶどうの生育具合を見に行って来ました。 現時点では、多少生育が遅いようですが、しっかりぶどうの形になっていました。 品種は、子どもが食べやい小さなぶど… 気持玉(0) 2019年06月21日 続きを読むread more
幼稚園の裏庭は・・・今! 幼稚園の園庭側からでは見難いですが、裏庭は緑がいっぱいです。 薄茶色だった芝生広場も、大分緑色になって来ました。 芝生横のサクランボもたくさん実を付け、今日は年長組のお友達がサクランボ狩りをしました。(年中は明日予定) 甘いサクランボの味を体験しました。 実は小さいですが、味は本格的 ! 「 もっと… 気持玉(0) 2019年05月09日 続きを読むread more
新年度スタート 新年度がスタートしてから、3週間が経ち新入園のお友達も徐々に落ち着いてまいりました。 まだ、朝のうちはお家の人と離れられない様子は見られますが、すぐに元気に遊びだします! 少し余裕ができてきたので、カメラを持って庭に出て見ました。 春の幼稚園は、色とりどりの花がいっぱいです。 今日は、小雨が降りしっとりとした花々です… 気持玉(0) 2019年04月26日 続きを読むread more
ティーボール教室 31年度終了! 本年度より、スタートした「ティーボール教室」 幼稚園の課外教室としては、日本初!の試みとして注目をいただきましたが、先日無事に33回の教室を終え、修了式を迎えました。 そして、頑張ったお友達に丸山 克俊先生よりトロフィーのご褒美をいただきました。 幼児にベースボール型のゲームは、様々な面で難しいとされ、今まで誰も無… 気持玉(0) 2019年03月18日 続きを読むread more
作品展のチャリティーコーナーの収益を寄付しました! 昨年末の作品展のチャリティーゲームコーナーの収益を、読売新聞社の「読売光と愛の事業団」に寄付をしました。 本日の読売新聞 多摩版に掲載されました。 有効に利用していただきたいと思います。 皆様のご協力ありがとうございました。 気持玉(1) 2019年02月05日 続きを読むread more
ウコッケイの卵 入賞! 先日行われた、東村山市産業祭りでの農産物品評会において、幼稚園で飼育している卵が3位に入賞しました。 園児たちに可愛がられ、のびのびと育った鳥なので、良い卵を産んだのでしょうか? 2度目の受賞です! 注)この品評会は、誰でも出品できるものではなくルールがあります。 幼稚園の烏骨鶏は、組合を通して正規のルートで雛… 気持玉(1) 2018年11月14日 続きを読むread more
野菜の収穫 運動会の頃、種を蒔いた赤かぶが収穫時期を迎えました。 年中組が収穫して、きれいに洗ってから持ち帰りました。 お料理に使ってもらえたかな? 気持玉(2) 2018年11月13日 続きを読むread more
小麦の種まき 年中組のお友達が、小麦の種を蒔きました。 この種は、年長組が夏に収穫した小麦を少しもらい蒔きました。 毎年、収穫した一部を次の年の収穫の為に使っています。 10年以上繰り返し続いています。 パラパラと種を蒔き、優しく土をかけて種まき終了! 芽が出てくるのが楽しみです。 収穫は、来年の初夏! みんなが年… 気持玉(3) 2018年11月13日 続きを読むread more